専門学校に行き保育士になる

保育士になるためには、まず高校を卒業しなければなりません。そこから、四年制大学か短期大学、若しくは専門学校に進学しなければなりません。ここで注目すべきなのが、専門学校です。日中のみ講義の全日制のほかに夕方から講義が始まる夜間クラスがあるのが最大の特徴です。

夜間クラスであれば、今現在会社勤めの人でも会社帰りに通学する事が出来ますので、専門学校に通学するために今の会社を退職する必要がありません。つまり、仕事と学業の両立をきちんと出来さえすれば、さほど苦労はしません。学費も自分の給料から支払う事になりますので、支払っている以上は無駄にしたくないと思うようになり、真剣に打ち込むようになります。その結果、クラスでも好成績を残せるようになります。

また、ピアノが上手く弾けないだとか子供が思うようになつかないだとかという悩みも講師陣が相談に乗ってくれますので、不安なく講義を受ける事ができます。そして、卒業するころには保育士の資格を取得できていますので、履歴書の資格欄に記入できるものが一つ増える事になります。それだけでも、転職活動をする場合は有利になります。最後に、卒業後の就職先も専門学校が紹介したりあっせんしたりしますので、保育士資格を取得しても宝の持ち腐れで終わる事はありません。

最も、社会人の人が保育士資格取得の為に専門学校に通い保育士として勤務を始めた場合は、立派な転職活動であったといえます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です