昨今待機児童問題が話題になるなど、保育の現場では保育士が求められるケースも増えています。それゆえに保育士の資格を取得すれば、就職にも有利なため、子供の成長のサポートを仕事にしたいならば、ぜひとも取得しておきたい資格です。そこで保育士の資格を取得するための方法として、基本的には自力で勉強して資格試験をクリアする方法などもありますが、やはりそれだとハードルもやや高いため、専門課程がある学校で学ぶ方法がより近道です。もっとも学校にも四年生大学や短期大学、専門学校とさまざまな種類がありますが、これらの中でも専門学校の場合、とくに他の学校よりも実技に強いといった特徴があり、それゆえにいざ卒業して保育園に就職すると、即戦力として頼もしい存在となります。
また専門学校は短期大学と同じ二年制もしくは三年制が多く、しかしながら実技とともに講義なども多い短期大学よりも実技優先なところが多いので、時間的に短期大学ほど忙しいわけではなく、カリキュラムも余裕をもって学ぶことも可能なケースも多いです。このように保育士を目指す場合は最短距離とも呼べる専門学校ですが、しかしながら一つ注意しておきたいこととして、学校によっては卒業時に取得できる資格が保育士のみの場合もあるため、できることならば今後のことも考えておくと、同時に幼稚園免許も取得できるところの方がお勧めです。その理由として、二つ資格を取得しておけば就職先の選択肢も増えますし、政府が推奨する認定こども園なども増える可能性があるので、どうせなら一度に二つの資格を取得しておいた方が便利かつ効率的です。